ユヤマ製分包機で医薬品バーコードを載せる方法

先日は【薬ダツ!】バーコード付き医薬品ラベル作成ツールを発表させていただきました!

ここでは作成したバーコードをユヤマ製の分包機で分包紙に印刷する方法を紹介したいと思います!

スポンサーリンク

バーコードを作成する

【薬ダツ!】バーコード付き医薬品ラベル作成ツールから分包紙に載せたいバーコード画像をダウンロードします。

その際下記の設定に変更しバーコードのみをダウンロードすると良いでしょう。

ダウロードした画像はわかりやすいように名前を変更してください!

ex) label.png → カロナール500.png

ラベル印刷設定
項目設定
薬品名OFF
180
枠線0
スポンサーリンク

ユヤマ分包機のPCに画像を入れる

USBなどを使用してユヤマ分包機のPCにバーコード画像を保存してください。

この記事ではデスクトップに保存したものとして解説していきます。

スポンサーリンク

レイアウトを作成する

バーコード画像をつかった新規レイアウトを作成していきます。

メニューを選択

ユヤマ:メニュー選択

マスタメンテナンス→薬包印刷レイアウトを選択

ユヤマ:マスタメンテナンス選択

レイアウトNoに略称、名称にわかりやすい正式名称を入力

ユヤマ:名称入力

項目名から「固定イメージ1」を選択

固定イメージの大きさを整えるのを忘れずに!

ユヤマ:固定イメージを選択

タブのプロパティから「参照」を選択

ユヤマ:プロパティの変更

バーコード画像を選択

ユヤマ:画像選択

「フィット」をON

フィットをONにすることで設定した固定イメージの大きさに画像を合わせてくれます!

ユヤマ:フィットON

登録を押して完了!

ユヤマ:レイアウト登録

作成したレイアウトで分包する

処方入力画面にて先ほど作成したレイアウトを選択します

レイアウト選択

作成した通りのレイアウトになっていればOK!

レイアウトプレビュー

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事